今までの経験を元に、熱い情熱を持って、即戦力として行動します。

最終更新日:2022年3月25日
【基本情報】
[氏名]矢島 あきのり
[よみかた]やじま あきのり
[生年月日]1964年(昭和39年)5月8日 (57歳)
[性別]男性
[出身地]上田市
[現住所(自治会)]上田市蒼久保68-3(久保林)
[所属政党]無所属
[TEL]0268-36-0806
[FAX]0268-35-0491
[HP]
[mail]officey58@docomo.ne.jp
[Facebook]
[Twitter]
【プロフィール】
・元上田市消防団長
・元上小PTA連合会長
・自営業

上田市議会議員になろうと思った理由を教えてください。

消防団、PTAなど様々な活動をさせていただいたなかで、現場の声や課題が沢山ありました。それを、反映や改善させていただけるように行動をしてきましたが、なかなか前には進みませんでした。改善させていただいける人や、行政の方も一生懸命やっていただいていて誰一人力を抜いている人はいないんですが、どうも上手くいきません。直接現場を経験した人、課題に直面している人がより近くで行動することが最善と考え行動にうつしました。

参加している、または参加していた地域活動などありましたら教えてください。

NPO法人うえだ総合型地域スポーツクラブUSC 理事
神川JBC(少年野球チーム)団長
神川ミックスベジタブル(小学生ドッジボールチーム)コーチ
元上田市消防団長
元神川小学校PTA会長
元上小PTA連合会長
元第一中学校PTA会長

趣味や特技などありましたら教えてください。

野球、ソフトボール、ドッジボール

上田市の魅力とは?

とにかく気候が良い、住みやすい、人柄も良い。 歴史も観光地も素晴らしい。

上田市の課題とは?

平成の合併から15年ほど経ち地域間の課題もどんどん顕在化してきています。 上田市においての子育て、進学、就職など早く手を打たないとどんどん遅れてきます。上田市に積極的に住んでいただける人を増やしていく手段を早く講じなければ。
政策・ビジョンについて
■地域防災力の強化
世界的な地球温暖化の影響により甚大な被害をもたらす災害が国内においても毎年のように起こっています。上田市においても、台風災害や局地的な水害など被害に見舞われています。そのためには、日頃から様々な備えをしておくことが重要です。 これまで多くの火災現場、災害現場を経験してきました。安全安心のまちづくりのために行動したいと思います。
■子育て支援
自身の子育てやPTA活動、子どもたちや保護者、学校関係者の皆様と交流させていただいた中で子育ての重要性を強く感じています。核家族化の進む社会構造の中で子育て世代が孤立化してしまうことが危惧されます。子育てが安心してできる地域にしたい。
■スポーツ振興
地域スポーツ、学校スポーツに携わせていただき、スポーツの重要性、必然性を実感しています。もっとスポーツが盛んになるようにしたい。
若者世代(大学生)に一言

上田市で大学生活をしている方には感謝しかありません。
補足情報
■農業政策
農業耕作者として農業政策の問題点、将来性また魅力ある地域農業を実現させたい。
矢島あきのり候補に関する情報はこちら☟

選挙公報

選挙ポスター
