看護の心で県政へ
※高村京子 候補 選挙ポスター画像(2019/03/30 撮影)
基本情報
[届け出順]3
[氏名]高村京子
[生年月日]1954年2月26日
[性別]女
[出身地]千曲市
[現住所]上田市中央北
[自治会・区名]新田自治会
[所属政党]日本共産党
[所属会派(現職のみ)]日本共産党長野県議団
[TEL]0268-28-5560
[FAX]
[HP]http://www12.ueda.ne.jp/~takamura-kyoko-office/
[mail]akamura-kyoko-office@po12.ueda.ne.jp
[Facebook]
[Twitter]
プロフィール
長野赤十字看護学校卒業
長野日赤病院勤務⇒広島協立病院勤務⇒東信病院勤務(現信州上田医療センター)⇒東信医療生活協同組合設立し、上田生協診療所看護婦長⇒法人看護部長
2002年旧上田市県議会補欠選挙で初当選 現在5期目
長野県議会議員に出馬しようと思った理由を教えてください。
看護の現場にいて健康を損ねた人や弱い立場の人々が、必要な医療にアクセスできずに手遅れで命を無くすなど、文化国家といえない現実があることを体験し、医療や福祉・介護を良くするためには、県の役割が大きいと、県議会への挑戦を決意しました。
議員活動以外に現在参加している、または以前参加していた地域活動などがありましたら教えてください。
○憲法9条を守る活動
○原発反対の活動
○核兵器根絶を求める活動
○医療・福祉・介護を良くする活動
○生活と健康を守る会に参加
趣味や特技などありましたら教えてください。
皆さんと歌を歌い心を重ねること=歌声活動が好きです。
音楽鑑賞。
これまで議員として取り組んできたことがらや実績について教えてください。
①地域でお産ができる施設がどんどんなくなってきました。
お産ができる施設を守り充実をめざして、お産施設や助産師活動への公的支援を提言してきました。上田市産院を守り、上田市立産婦人科病院の移転新築が実現しました。
②信州上田医療センターの前身の長野病院の時に医師が少なくなり麻酔科や救急・お産の受け入れが困難となった時に、県や国に働きかけて上小地域医療センターの充実と地域病院診療所との連携が強化されました。
③上小地域に特に負担が重い、県管理のトンネルの早期無料化をずーっと求め続けてきました。
調査を訴え、通勤時間帯の皆さんの負担が特に重いことがわかり、朝夕10時間の半額料金への軽減が図られ、昨年8月末に平井寺トンネルが無料化となり⇒三才山は、来年の夏に無料化⇒新和田トンネルは再来年の夏に無料化が実現します。
④子ども医療費中学3年生まで窓口無料化実現、県民の皆さんと当県議団が20年以上こだわって実現した。(しかし月500円の負担金は残されている!完全無料化を引き続き求めてゆく、障害をお持ちの方の医療費も窓口無料化を求めてゆく)
⑤ウイルス肝炎患者への医療費補助制度を守らせている。2002年の初当選後の初県議会で訴え、田中康夫知事が補助制度を中止しようとしたことを止めさせた。
⑥中学3年生まで30人学級の実現!これは全国に誇れる制度です。
⑦15歳の春は泣かせない!上田地域の高校入学定員をしっかり拡大し、地域の子供たちは地域の高校に入学できるように、毎年保護者や教職員の皆さんと県教育員会に申し入れを行ってきた。
他にも特に、国保料{税}の引き下げ、介護保険制度の充実や生活保護など社会保障制度の充実を訴え議会ごとに発言してきた。
長野県が抱える全県的な課題を教えてください。
①全国に誇る森林県ですが、森林の荒廃と林業経営が厳しくなっています。林業の再生対策が必要です。県は大北森林組合補助金不正事件、7年間にわたり700件もの不正件数、総額15億円以上、さらに国からの県の事務不祥事として3億5千万円余の追徴金が課せられたが、いまだ真相解明はなされていない!大問題です!
②農業も、国の農業政策によって家族農業が疲弊し、荒廃農地が増えています。国は大規模化や輸出で利益を上げる農業法人などを応援していますが、これでは中山間地が多い長野県農業はやってゆけません。国連が提唱するように家族中山間地農業を保護育成する政策が必要です。
③小規模商店や自営業は大企業や大型店、そして消費税に苦しめられてきました。
大型店舗の規制を無くしたことが大きいし、下受け企業へのコストダウンで威圧する大企業も地域経済の好循環を損ねています。中小事業所家族営業を応援する仕組みが必要です。
④国民健康保険の運営と財源の責任が県管理となりました。保険料が高くなる一方で払えない世帯も出てきました。国には大幅財源拠出を求め(全国知事会でも1兆円の財源拠出を求めています=日本共産党も同じ提言をしている)国と県と市町村が力を合わせて命の国民皆保険制度の安定を求めてゆきます。
先述した全県的な課題を解決するためにどんな政策に取り組みますか?
(①②③は、上記の中に提言しています。)
その他、真に平等人権尊重社会へ、取り組みます。
○過酷な労働環境での過労死や過労自殺を無くし、常勤的な非正規雇用を無くし、誰でも人間らしくその人らしく働けるように、本当の働き方改革を求めます。
○外国籍の人々が、共に地域で安心して市民として暮らせる地域づくりが求めます。
○戦中戦後に本当にご苦労された高齢者の皆さんに暖かい社会、安心して老いてゆかれる長野県にします。
上田市・小県郡区の課題を教えてください。
①全県的な課題はそのまま、上田地域に当てはまります。
②かけがえのない自然や人々が営んで作り上げてきた歴史や貴重な資料文化を守り存続を図ってゆきたい。高原や温泉地の振興を図ることも。
③平井寺トンネルの無料化によって交通量が1.6倍に増えています。さらに三才山トンネル・新和田トンネルが無料化になるとトラックなどの車両通行量が大幅に増えます。バイパス建設・歩道改良やスピード規制など道路の安全管理を強めてゆきます。
先述された、上田市・小県郡区の課題を解決するためにどんな政策に取り組みますか?
①農林業・中小商工業の振興に力を入れます。国の経済対策、消費増税や大企業優先政策には反対の立場をとってゆきます。
②信州上田医療センターの一層の充実、救急センター開設を支援するとともに地域の民間病院や診療所の充実連携の強化を求めてゆきます。
③医師も看護師も介護福祉士も不足しています。医師・看護師・介護福祉士等の養成・確保や処遇改善を求め、引き続き力を入れてゆきます。病院や介護施設の経営安定に向けて応援してゆきます。
④保育園の保育士が6割から7割が非正規パートです。正規職員化とともに処遇改善も求め無償化では解消されない丁寧な保育環境の整備を求めてゆきます。
県議会議員の主な役割をどのようにお考えでしょうか?
①みなさんの切実な願い要望を受け止め、県政へ届けること。
②県政が県民の皆さんの利益になり歓迎される政策かどうか、無駄な事業がないかチェックすること。県政充実に向けて政策提言をすること。
③市民の願いを代表して国に対してもものを行って行くこと(国・国会への意見書)
取り組む政策や議員としての想いなど、その他補足する情報がありましたらお書きください。
①すべての人の人権尊重を何よりも大切に、特に命を守る医療の充実とともに福祉・介護の充実を求めてゆきます。弱い立場に置かれた方々の声を大切にし、希望を持っていただけるように県政・国政へ取り組みます。
②日本国憲法は世界に誇る平和憲法です。自衛隊員の命も守り、武器ではなく握手で世界の国々と友好を広げる外交を求めます。アメリカ言いなりを止め自立した国を求めます。安倍首相が目指している憲法9条改定は断固反対です。
③10月からの消費税10%への増税は多くの皆さんがやめてほしいと訴えています。収入の少ない人々にいっそうの重税となり、暮らしも営業も経済も破壊する可能性がある消費税はきっぱり中止を求めて、あきらめずに皆さんと力を合わせます。
④福島の原発事故の現実を見れば、原発再稼働などあり得ません!原発はすべて廃炉、自然で再生可能なエネルギーの普及促進をもとめます。(環境破壊や災害の危険がある大規模太陽光発電施設は規制も必要です)
⑤沖縄のみなさんが辺野古の美しい海を埋め立てて米軍のための基地建設はやめてほしいと政府とアメリカに求めています。この願いを踏みにじって埋め立てを強行する安倍政権は自然と民主主義を破壊する最低の政府ではないでしょうか!安倍政治を許さない!「さようなら」できるように野党の一層の団結を願っています。
選挙公報
※平成31年4月7日執行 長野県議会議員一般選挙公報(長野県選挙管理員会 発行)