【現】こさかい 二郎


誰もがふつうに暮らせる上田市を


kosakai_jiro_poster
※こさかい二郎候補 選挙ポスター画像(2018/3/18撮影)

基本情報

[議席番号]18
[氏名]小坂井 二郎
[よみかた]こさかい じろう
[常任委員会]産業水道・議会運営
[会派]新生会
[生年月日]1951(昭和26)年2月10日
[出身地]長野県
[現住所(自治会)]上田市中之条118番地10(中之条)
[政党]無所属
[電話]0268-23-2582
[携帯電話]090-2648-1380
[FAX]0268-23-2582
[公式HP]
[mail]jiro26meijin@ab.auone-net.jp
[Facebook]
[Twitter]

プロフィール

・若い頃は、トラックドライバー
・上田市学校給食センター調理員として勤務
(上田市職員労働組合 副執行委員長として、市のパート職員に有給休暇制度を獲得)

上田市議会議員になろうと思った理由を教えてください。

・日頃、応援していた議員が引退することになりすすめられた。

趣味や特技などありましたら教えてください。

・将棋(アマ四段の免状あり)
    自称 紙四段(ペーパードライバー?)

上田市の魅力とは?

・人情に厚い。
・農産物は新鮮で美味しい。
・自然の要塞(台風の猛威からも、放射能からも)

上田市の課題とは?

・山間地の荒廃(生活保護者の力を活用して緊急雇用で整備できないか)
・世代 年金が少ないから働きに出る。(消えた年金)
 同じ給料なら高齢の技術者を使うように
 若者に仕事を!!
・活動 昨年は川上村の農家と連携して畑の除草の代わりに規格外野菜を貰って低価格で販売しました。今年はさらに拡大し、子ども食堂的なものにも挑戦したい。

政策・ビジョンについて

女性労働者の地位向上

子育てのために退職し、復帰すればパート
高校生になった子どもと母親が同じ時給なんて絶対おかしい。

労働力は日々失われていくもの。公共事業で、市民が働ける環境を作る事

今の60代以上は、コンピューターを使えない人も多い(例外はあるが)
力仕事でしか生活費を稼げない市民に仕事を用意できるのは行政しかない。(昔の失業対策事業)

笑われるかもしれないけど、今回はポケモンGOがテーマ

上田城跡公園は聖地です。
昨年11月の鳥取砂丘イベントは3日間で8万9千人。18億円
長野県(できれば上田)でやれる様、県にアプローチ中。
ポスト真田丸になり得る。

補足情報等

選挙公報

senkyokouhou_kosakai-jiro
※平成30年3月25日執行 上田市議会議員一般選挙公報(上田市選挙管理員会 発行)

▼上田市議会 一般質問内容

▽2018年6月議会一般質問 2018年6月13日
市政についての質問
(1) ふるさと納税の実績と拡充について
(2) 上田城千本桜まつりと上田真田まつりについて
(3) 国の働き方改革と上田市職員の勤務条件について

▽2018年9月議会一般質問 2018年9月10日
市政についての質問
(1) 小中学校へのエアコンの設置について
(2) 信州アフターデスティネーションキャンペーンと今後の観光戦略について

関連記事

  1. 【現】佐藤 のりゆき
  2. 【現】原 栄一
  3. 【現】金井 せいいち
  4. 【現】小林 隆利
  5. 【現】尾島 勝
  6. 【現】くぼた 由夫
  7. 【現】池上 きみこ
  8. 【現】宮下 しょうじ
PAGE TOP