【新】石井 しろう

地域おこし協力隊が上田をおこす!

最終更新日:2022年3月25日

【基本情報】

[氏名]石井 史郎
[よみかた]いしい しろう
[生年月日]1962年(昭和37年)6月22日 (59歳)
[性別]男性
[出身地]福岡県北九州市
[現住所(自治会)]上田市芳田1793-8-103(下吉田)
[所属政党]日本共産党
[TEL]71-6234
[FAX]71-6235
[HP]https://www.ishiishiro.net/
[mail]ishii_shiro@m3.gmobb.jp
[Facebook]https://www.facebook.com/ueda.ishii.shiro
[Twitter]https://twitter.com/whitepapa11


【プロフィール】

・上田市初代「地域おこし協力隊」


上田市議会議員になろうと思った理由を教えてください。

2年前に安倍首相が新型肺炎を理由に、医学的・法的根拠もなく唐突に小中高校の一斉休校を要請し、すぐさま上田市が追従したことを、皆さん覚えてらっしゃると思います。  子ども達や市民生活を犠牲にしてまで首相に忖度する自治体など「自治の体」をなしていません。  「市民生活を決するのは政治だ!」と気付いた私は、政治を人任せにせず、自ら市政に関わると決めました。

参加している、または参加していた地域活動などありましたら教えてください。

豊殿地域(主に稲倉の棚田)

趣味や特技などありましたら教えてください。

登山

上田市の魅力とは?

山があり、棚田や田畑があり、広い晴天があり、水が美味しく、人々が素朴なところ。

上田市の課題とは?

市民の高齢化が進み、すでに生産年齢人口の減少が始まっており、5年後の農業人口は激減するであろうにもかかわらず、行政と市政に危機感が感じられないように見受けられる点。

政策・ビジョンについて

■政策①

 子どもの健康を守り、就農促進・農業振興のため、学校給食の地元有機食材化と有機農産物の公共調達を「ふるさと寄附金」制度を活用して推進します。

■政策②

外資企業、大企業、域外企業による指定管理や公的事業の受託を制限し、地域資産の域外流出を防ぎます。外国人・外国資本・外国企業への土地・農地・企業の譲渡・売却を制限し、外国資本から上田を守ります。

■政策③

国保税・介護保険料の軽減を求めます。18歳未満の医療費の無償化を推進します。乳幼児、児童、障がい者やひとり親家庭などへの「福祉医療費助成制度」の拡充を推進します。


若者世代(大学生)に一言

学生や20~30代、子育て世代向けの政策を掲げる政治家が少ないのは、その世代の投票率が低いためです。 若年層の投票が増えれば、若年層向けの政策が増えるのは当然ですから、ぜひとも投票で意思表示を!


補足情報

投票前には「選挙ドットコム」をぜひご参考に。


石井しろう候補に関する情報はこちら☟


選挙公報



選挙ポスター



関連記事

  1. 【新】たかだ 忍
  2. 【新】矢島 あきのり
  3. 【現】石合ゆうた
  4. 【現】池上 きみこ
  5. 上田市長選挙 候補予定者一覧[2022年3月27日投開票]
  6. 【新】村越 深典
  7. 【現】半田 大介
  8. 【現】はやし 和明 
PAGE TOP