活力あり人にやさしく、自然と調和した上田市をめざして!

最終更新日:2022年3月25日
【基本情報】
[氏名]石合 祐太
[よみかた]いしあい ゆうた
[生年月日]1989年(平成元年)2月1日 (33歳)
[性別]男性
[出身地]長野県上田市
[現住所(自治会)]上田市住吉2863-10(大久保)
[所属政党]無所属
[事務所TEL]0268-23-3482
[事務所FAX]0268-55-3561
[HP]http://www17.plala.or.jp/ishiai_yuta/
[mail]ishiai.yuta.2015@gmail.com
[Facebook]https://www.facebook.com/isiai.yuuta
[Twitter]https://twitter.com/jyosyosdp
【プロフィール】
1989(平成元)年生まれ。大久保在住。
神科小、第五中、長野俊英高、立正大卒業。
上田市議会総務文教委員、前上田市議会議員クラブ会幹事長。
非核・平和・憲法を護る上小の会副会長。
信州オーガニック議員連盟会員。

上田市議会議員になろうと思った理由を教えてください。

大学卒業後、務めた会社がブラック企業でした。心身を壊しかけて会社を辞めましたが、会社を立て直すだけでなくブラック企業がはびこる社会を立て直したいと政治の道を決意。 また、私は子どもの頃の病気の後遺症で片耳の聞こえに悩みを持つ当事者です。障がいがある方もない方もともに生きる社会にこだわりを持って取り組んでまいります。

参加している、または参加していた地域活動などありましたら教えてください。

非核・平和・憲法を護る上小の会副会長。
上田地球を楽しむ会事務局次長。
サンタプロジェクト・うえだ事務局長。
泉の会副会長。 上田市消防団員。

趣味や特技などありましたら教えてください。

山登り、まちあるき。

上田市の魅力とは?

地域活動が非常に活発、風穴など歴史的に活用されてきたものが今に息づいている、大学・研究機関が多く存在すること

上田市の課題とは?

資源循環型施設の建設促進、学校給食における青果物の地産地消率の低さ・有機食材導入、人口減少対策、同性パートナーシップ宣誓制度など多様性社会実現に向けた取り組みなど、取り組みを加速する必要のある課題が多くあります。
政策・ビジョンについて
■【市民の健康と暮らしの安全、安心を優先し、平和と人権を守る市政を!】
子どもの権利を守り、あらゆる差別を規制し、同性パートナーシップ宣誓制度導入を含め、誰もがありのままの自分で暮らせる上田市をつくります。
■【バスなどの公共交通網を守り、誰もに便利なまちづくり!】
地域公共交通はすべての施策の共通の土台です。安心安全の地域交通を守るため、事業者・住民・行政一体となった取り組みを提言します。
■【命をはぐくむ農業の発展により持続可能な社会を!】
農薬・化学肥料・遺伝子組換種子を極力使わない自然農法・有機農業を応援し、食の安全をめざします。
若者世代(大学生)に一言

大学生活で学んだことや皆さんの取り組みたいことが上田地域でしっかり取り組めるよう、環境整備に努めてまいります。
補足情報

【コロナ禍で生活に困難をかかえる市民への食と住宅の支援や相談体制の充実に尽力します】
困ったときにこそ、市民の役に立つ市役所の機能が必要です。 困ったときに一人にさせないための対応を強化します。
石合ゆうた候補に関する情報はこちら☟

選挙公報

選挙ポスター
